ちょっと調べ物をしてたら
調べ物の方に興味が傾いてしまって
ブログを書く余力が・・・・
と言う事で、ライトに
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/
ご覧の通り、どうにもこうにも地震の数が多い
目立つのは 宮城沖、福島沖、福島県浜通り、茨城県北部
問題は、
福島沖と言っても福島は広いので これもっと言い方を変えて欲しいなぁ
前回の5-の震源エリアとは全然違う福島沖の地震が増えてる
多くなってるのは伊達市の真東とか
それってエリアが全然違うんですよ・・・
ん~~・・・
とすると・・・
ここ最近で地震が増えてるけど大きく揺れてないのは・・・伊達市の真東・・・(笑)
ま、いいか
それはそれとして
ちょっと過去に学びましょう
11世紀 巨大な地震の後の巨大な地震 約2年2ヶ月後
14世紀 8ヶ月後
18世紀 4年後
パターンが若干似ている年代や地震があったりするので
中々に興味深いですよ
日本の地震年表
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8_%28%E6%97%A5%E6%9C%AC%29
上から下に読んでいくとハッキリと解ることがあります。
それは
311のM9.0の凄さ そして 及ぼしてる影響・・・
最近気にしているのが「内陸部直下型地震」
探しているのが
「内陸部直下型地震を事前に感知する手段」
立川断層の注意喚起
発表後から数ヶ月経過しての最近、じんわりと記事が増えてるのはどういう意味だ?
って多分・・・そういう意味だ・・
数ヶ月経過して落ち着くどころか「リスクが上がってる」 と言う事だろうな
そして私の近くにも「双葉断層」と言う眠れる獅子がいる
いや・・・起きてるか 起きかけてるんじゃなか?と最近気になってるんですよ
強震モニタには反応が出てないけど
(http://realtime-earthquake-monitor.appspot.com/
弱いながらも微妙な振動を感じる事が多いんですよ
これって・・・・?
と言う事で、内陸部の直下型地震を色々と調べていたのです。
ま、もうちょっとまとまったら書きます。
と言う事で
投稿 2011/08/15 05:16